2012年08月31日
骨盤底筋群
先日、レッスンがなかったので
骨盤ストレッチのクラスを受けてきました
家に帰ってきて普段でもできる骨盤底筋群を閉めて
かなり効果があったのでお知らせします
腹筋はかなりやっているのですが下腹がへこまない
骨盤底筋群を鍛えることで内臓の活性化と
骨盤周りの筋肉を鍛え身体の歪みを矯正する
今後のレッスンにぜひ取り入れたいと思います

骨盤の底で膀胱や子宮、直腸などを支える筋肉群を
「骨盤底筋群」と言います
骨盤の下にあるハンモック状の筋肉群、骨盤底筋は
出産や加齢に伴って緩みぼうこうの位置が下がり
腰痛やおなかポッコリの原因につながります
ヨガの呼吸では、息を吸ったり吐いたりする時に
肛門の引き締めを意識して運動をする事で
鍛えることができます

併せて女性ホルモンと深く関わりがある仙骨
(骨盤内にある三角形の骨)を手のひらで温め
さするなどすると骨盤内の血行促進
卵巣からのホルモン分泌が活発になり
体幹を鍛えることで骨盤の調整にもつながり
いつまでも美しいボディラインをキープしやすくなります
ヨガやピラティスのメニューでお伝えしたいと思います
体の歪みをとることでアンチエイジング効果があります
私自身 下腹が締り体脂肪が減ってかなり効果を感じました
日々、努力ですね
骨盤ストレッチのクラスを受けてきました
家に帰ってきて普段でもできる骨盤底筋群を閉めて
かなり効果があったのでお知らせします
腹筋はかなりやっているのですが下腹がへこまない
骨盤底筋群を鍛えることで内臓の活性化と
骨盤周りの筋肉を鍛え身体の歪みを矯正する
今後のレッスンにぜひ取り入れたいと思います

骨盤の底で膀胱や子宮、直腸などを支える筋肉群を
「骨盤底筋群」と言います
骨盤の下にあるハンモック状の筋肉群、骨盤底筋は
出産や加齢に伴って緩みぼうこうの位置が下がり
腰痛やおなかポッコリの原因につながります
ヨガの呼吸では、息を吸ったり吐いたりする時に
肛門の引き締めを意識して運動をする事で
鍛えることができます

併せて女性ホルモンと深く関わりがある仙骨
(骨盤内にある三角形の骨)を手のひらで温め
さするなどすると骨盤内の血行促進
卵巣からのホルモン分泌が活発になり
体幹を鍛えることで骨盤の調整にもつながり
いつまでも美しいボディラインをキープしやすくなります
ヨガやピラティスのメニューでお伝えしたいと思います
体の歪みをとることでアンチエイジング効果があります
私自身 下腹が締り体脂肪が減ってかなり効果を感じました
日々、努力ですね
2012年08月25日
この暑さで腎臓も疲れている
夏は腎臓も疲れます
毎日のように猛暑日が続き熱帯夜も続きます

熱中症予防といって水分をたくさんとることは良いのですが
エアコンのきいた部屋で仕事する人は
汗をだせず腎臓が疲れてしまうので要注意です
夏はしっかり汗をかくことでデトックスするのですが
エアコンのきいた部屋で過ごす時間が多いと汗をかく量も少なく
暑さで開いた毛穴から冷えが入り込み体が冷えてしまいます

また汗をかかないで水分を取りすぎると
腎臓の仕事を増やして夏の後半にはバテてしまいます
夏の後半に疲れが抜けない人、節々が痛む人などが
増える傾向があります

お勧めなのが半身浴!
ぬるめのお湯で時間をかけて汗をだすようにすると
体がリセットします
汗をかいて秋への体調不良を防ぎましょう
毎日のように猛暑日が続き熱帯夜も続きます

熱中症予防といって水分をたくさんとることは良いのですが
エアコンのきいた部屋で仕事する人は
汗をだせず腎臓が疲れてしまうので要注意です
夏はしっかり汗をかくことでデトックスするのですが
エアコンのきいた部屋で過ごす時間が多いと汗をかく量も少なく
暑さで開いた毛穴から冷えが入り込み体が冷えてしまいます

また汗をかかないで水分を取りすぎると
腎臓の仕事を増やして夏の後半にはバテてしまいます
夏の後半に疲れが抜けない人、節々が痛む人などが
増える傾向があります

お勧めなのが半身浴!
ぬるめのお湯で時間をかけて汗をだすようにすると
体がリセットします
汗をかいて秋への体調不良を防ぎましょう
2012年08月20日
9月のレッスン
まもなく9月になりますが
まだまだ残暑が厳しいですね・・・
夏バテになってる方もいらっしゃるようですが・・・
そんな時こそヨガで心と身体を落ち着かせましょう

9月は水曜日夜限定の
骨盤調整&チャクラアロマヨガを行います
体験レッスンに参加しませんか!
体験レッスンお気軽にご予約下さい
受付アドレス hiari13@jcom.home.ne.jp
電 話 042-779-4489 (18時以降)
初回体験レッスン¥1000→ ¥500

まだまだ残暑が厳しいですね・・・
夏バテになってる方もいらっしゃるようですが・・・
そんな時こそヨガで心と身体を落ち着かせましょう

9月は水曜日夜限定の
骨盤調整&チャクラアロマヨガを行います
体験レッスンに参加しませんか!
体験レッスンお気軽にご予約下さい
受付アドレス hiari13@jcom.home.ne.jp
電 話 042-779-4489 (18時以降)
初回体験レッスン
2012年08月19日
骨盤調整&チャクラアロマ yoga
骨盤調整ヨガ
骨盤のゆがみを整える動きを取り入れたヨガです。
腰痛や肩こりに対する効果の他
内臓下垂を改善することにより
胃腸の調子を整えたり、お腹周りの脂肪が
つきにくくなる等の 効果が期待できます。

チャクラ・アロマヨガ
アロマオイルの香りを楽しみながら
チャクラ(体の中にあるエネルギースポット)を
刺激していくヨガです。
残暑の厳しいこの時期にピッタリなヨガ
第3チャクラ=マニプーラチャクラです。
みぞおちの辺りにある第3チャクラが活性化されると
自己を表現するエネルギーを高め
自信を取り戻すことができると言われています。
また、内臓の働きを整え、強化する効果も期待できます
(夏の暑さと冷たい飲み物で弱った胃腸にもきっと効果的です)
担当インストラクター 小田
皆様のご参加お待ちしています

2012年08月18日
研究発表Ⅴ
Eチームの研究発表
出会いに感謝!ありがとうの気持ちを込めて!
テーマは≪夏の涼風メニュー≫で発表です

1.野菜寿司 2.冬瓜とグルテンボールの煮物 3.すり流し汁
4.モロヘイヤのとろろがけ 5.しそ巻き 6.レモンの葛粉


野菜寿司はみょうが&長なす&ごぼうの味噌漬をのせて…
白ごまをペーストにして豆腐、味噌、だし汁、人参を
ミキサーかけて 一見ヴィシソワーズ…
すり流し汁 冷たくて美味しく頂けました
しそ巻きにはくるみのローストに昆布や鰹節、しろ胡麻、完全粉
黒砂糖を味噌と和えて大葉をまいて油で揚げました
レモンの葛粉はレモンの皮をすり下ろして使って
香りも°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ♪スッキリ
暑い時には喉ごしのいいデザートはよくあいますね
このクラスは各チーム共にレベルが高いと東條百合子先生に
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!お言葉を
頂きました
hide先生ご満悦!! 後ろに倒れない様に(笑)
出会いに感謝!ありがとうの気持ちを込めて!
テーマは≪夏の涼風メニュー≫で発表です

1.野菜寿司 2.冬瓜とグルテンボールの煮物 3.すり流し汁
4.モロヘイヤのとろろがけ 5.しそ巻き 6.レモンの葛粉


野菜寿司はみょうが&長なす&ごぼうの味噌漬をのせて…
白ごまをペーストにして豆腐、味噌、だし汁、人参を
ミキサーかけて 一見ヴィシソワーズ…
すり流し汁 冷たくて美味しく頂けました
しそ巻きにはくるみのローストに昆布や鰹節、しろ胡麻、完全粉
黒砂糖を味噌と和えて大葉をまいて油で揚げました
レモンの葛粉はレモンの皮をすり下ろして使って
香りも°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ♪スッキリ
暑い時には喉ごしのいいデザートはよくあいますね
このクラスは各チーム共にレベルが高いと東條百合子先生に
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!お言葉を
頂きました
hide先生ご満悦!! 後ろに倒れない様に(笑)
2012年08月12日
ヨガDEランチ

ヒアリヨガルーム1周年

あっという間の1年でした
最初はすごく緊張しながらのレッスン
1日2レッスンで体が緊張で筋肉痛になったり…
いつも教える側なのに皆さんの優しさに支えられ
今日まできました
もっともっと勉強して皆様に元気になって
健康をお伝えできればと思ってます
来月 9月15日には


レッスンのあとhide先生の自然食を食べながら
いろんなお話ができればと考えています
ヨガを通して皆さんと心が繋がることができたら
とても幸せなことだといつも考えています
これからも公園ヨガとかヨガdeランチなど
皆さんで楽しめるイベントも開催予定です
細く長く┌|∵|┘ヨロシクです┌|-.-|┐ペコッ
2012年08月07日
研究発表Ⅳ
Dチームの研究発表メニュー
テーマは≪大地の恵みに感謝!
マイナスをプラスにかえる彩ごはん≫で発表でした

1.夏の薬味ごはん 2.茄子の変わり田楽
3.かぼちゃの滋養スープ 4.青菜(つるむらさき)
5.梅ゼリー

暑い時でも大切な食事をしましょう!(^^)!

サッパリ系のメニューは暑いときでも!o(*^▽^*)o~♪Good!
冷たい飲み物は美味しく感じますが・・・
飲みすぎると体が冷えて食欲不振になります

食後の甘味この時期には梅ゼリーは
hide先生も満足ヽ(゜ー゜*ヽ)(ノ*゜ー゜)ノの様子
テーマは≪大地の恵みに感謝!
マイナスをプラスにかえる彩ごはん≫で発表でした

1.夏の薬味ごはん 2.茄子の変わり田楽
3.かぼちゃの滋養スープ 4.青菜(つるむらさき)
5.梅ゼリー

暑い時でも大切な食事をしましょう!(^^)!

サッパリ系のメニューは暑いときでも!o(*^▽^*)o~♪Good!
冷たい飲み物は美味しく感じますが・・・
飲みすぎると体が冷えて食欲不振になります

食後の甘味この時期には梅ゼリーは
hide先生も満足ヽ(゜ー゜*ヽ)(ノ*゜ー゜)ノの様子
2012年08月01日
8月のレッスン
猛暑日が続き体調不良になりやすい季節
汗をかいても下半身は冷えています
呼吸とアサナーで身体を動かし改善しましょう

体験レッスンに参加しませんか!
受付アドレス hiari13@jcom.home.ne.jp
電 話 042-779-4489 (18時以降)
初回体験レッスン